そうきょうのよい時刻は
です。
| C調 | D調 | E調 | 
| 
       「北山賛歌35 夏は過ぎ 山濃く影落ち <a href="http://otoko.org/kita35.mid">音 曲</a>  | 
    
        「和夫山 北山賛歌21 白雪厳寒 山は和夫と <a href="http://otoko.org/kita21.mid">音 曲</a>  | 
    
       「北尾山北山賛歌23」 こぬれば夏を狗が来る <a href="http://otoko.org/kita23.mid">音 曲</a>  | 
  
| 
        「北山賛歌37 秋は紅葉かかえでか問うと <a href="http://otoko.org/kita37.mid">音 曲</a>  | 
    
        「北山賛歌36」 こぬけば秋 落ち葉 <a href="http://otoko.org/kita36.mid">音 色</a>  | 
    
        「北上岡(北山賛歌24)」 熊がいる 北の丘 <a href="http://otoko.org/kita24.mid">音 曲</a>  | 
  
| 
        「扇」 そうきよう よい日に <a href="http://otoko.org/ougi.mid">音 曲</a>  | 
    
        「草居」 <a href="http://otoko.org/sokyo20130228.mid">音 曲</a>  | 
    
        「過去」 記憶のすみから ふだんは <a href="http://otoko.org/kako.mid">音 曲</a>  | 
  
| 
        「絆(未熟の花90番)」 君と私並びいく <a href="http://otoko.org/kizuna.mid">音 曲</a>  | 
    
       「そうきょうのよい池」 そうきょうのよい池 君と <a href="http://otoko.org/skike.mid">音 曲</a>  | 
  |
| 
        「謳歌山河40」 そうきょうのよいガレ日 <a href="http://otoko.org/40sanga.mid">音 曲</a> 和音は今の和音をつけています。  | 
    
        「進学」 さくらはな咲く丘には <a href="http://otoko.org/singaku.mid">音 曲</a> 秋残りの粋  | 
  |
| 
        「数小山北山賛歌22」 鹿寄る数小山 草を食べる <a href="http://otoko.org/kita22.mid">音 曲</a>  | 
    
        「小道」 小道歩めば 山の颪 <a href="http://otoko.org/komiti.mid">音 曲</a> 
  くわしくは、http://otoko.org/2013/rironzen.html 
      で ***************************************  | 
  |
| 
        「生きる」 あしたに みち聞かば <a href="http://otoko.org/ikiru.mid">音 曲</a>  | 
  ||
| 
        「半音」 3半音音係は単純な <a href="http://otoko.org/hanon.mid">音 曲</a>  | 
  ||
| 
        「波」 最後は、この音階の 海の遠い所から 大きな波 <a href="http://otoko.org/20121211nami.mid">音 曲</a>  | 
  ||